サガエメラルドビヨンド(サガエメ) 攻略のナノゲームス

体験版攻略情報・どこまで遊べる?製品版への引継ぎは? - 閲覧中!

主人公選びのポイント・初周おすすめ主人公

種族一覧・種族別の特徴やシステム

機種選びのポイント・おすすめ機種

体験版攻略情報・どこまで遊べる?製品版への引継ぎは?

概要 このページはこんな内容です

体験版攻略情報まとめ。どこまで遊べる?製品版への引継ぎは?

目次 以下の項目があります

4月4日0時より体験版配信開始!

配信開始日時

4月4日0時(Steam版は4月5日中)より、サガエメの体験版配信開始が決定。

プラットフォーム毎に遊べる主人公が違う仕様

PS5&PS4 御堂綱紀編
Switch アメイヤ編
Steam ディーヴァ ナンバー5編

製品版への引継ぎは?

製品版への引継ぎ可能

製品版への引継ぎ有り

体験版と同じプラットフォームへの引継ぎが可能。他機種へは不可

PS4体験版→PS5製品版の引継ぎは可能

体験版で遊べる内容

主人公共通で2つのワールドをクリアした段階で体験版は終了

体験版1つでそれなりのボリューム。3つクリアするとかなり時間がかかる。全ての分岐を遊ぶとさらに時間がかかる

主人公3人、全ルート・全分岐を遊ぶとこのゲームにかなり詳しくなれる

御堂綱紀編・ディーヴァ編はやれることが多く、分岐も多数

アメイヤ編は分岐要素少なめ、編成自由度も低い

どの機種で遊ぶのがおすすめ?

「どの主人公で遊びたいか」「どの機種で遊びたいか」「製品版引継ぎを想定」の3点で決めることになる。

関連するページに色々と記載してあるのでそちらを参照。

機種選びのポイント・おすすめ機種

主人公選びのポイント・初周おすすめ主人公

遊びがいがあるのはPS5,4版、STEAM版

PS5,4版で遊べる御堂綱紀編と、STEAM版で遊べるディーヴァ編は、序盤から多くの分岐要素を楽しむことができ自由度も高い。

Switch版のアメイヤ編はその点では微妙だが、アメイヤ編特有のシナリオを楽しむことができる。

序盤難易度

体験版で遊べる2つ目のワールドまでの評価。ゲームそのものの難易度が全体的に高いため、その中での難易度分類。

簡単

特殊な種族構成だが初期パーティが強い

序盤自由度が高く、攻略次第で楽になる

普通

序盤自由度が高く、攻略次第で楽になる

チャレンジ要素的な難易度「最凶」の精霊との戦闘が可能。勝てると強力な装備を入手できることがある

難しい

序盤自由度が低く、編成部分での攻略要素が薄いため、自力勝負になりがち(その分知識はかなり付く)

御堂綱紀編

仲間になるキャラ

キャラ 名前 種族 初期武器
御堂綱紀 人間 片手剣
ムサシ クグツ 両手剣
コマチ クグツ 片手剣
スクネ クグツ 体術
ボウ クグツ 片手銃
リタ 人間

ルート分岐で加入・体験版中での使用はできない

ドロレスは分岐でヨミ、ゴールド主任は分岐でデルタベースで加入。

キャラ 名前 種族 初期武器
ドロレス 人間 片手剣
ゴールド主任 メカ 両手銃

シナリオの流れ

プールクーラをクリア。リタ加入

分岐:デルタベース・ヨミ・グレロンのいずれかをクリア(体験版では他主人公でも行けるルート)

連接領域に戻り次の扉を調べた段階で体験版終了

関連:"御堂綱紀編 攻略チャート"

アメイヤ編

仲間になるキャラ

キャラ 名前 種族 初期武器
アメイヤ 人間 -
ロロ モンスター
魔具
モンスター技
加藤忍 人間 両手剣
ヴァッハ神(コピー) 人間
ボウ クグツ 片手銃

シナリオの流れ

ミヤコ市をクリア

グレロンをクリア、体験版綱紀編・ディーヴァ編のグレロンとほぼ同じ内容

ミヤコ市に戻り、冒頭のイベントをいずれか調べた段階で終了

関連:"アメイヤ編 攻略チャート"

ディーヴァ ナンバー5編

仲間になるキャラ

キャラ 名前 種族 初期武器
ディーヴァ ナンバー5 メカ -
コンスタンティン 人間 両手剣
ボウディカー 人間 両手剣
ウェンズデイ 人間 魔具
ブラー 短命種 片手剣
イマクー モンスター モンスター技
ゴールド主任 メカ 両手銃

ルート分岐で加入・体験版中での使用はできない

ドロレスはヨミ、アメイヤとウィルマはプールクーラで加入。
おそらく次の[3]の分岐で行かなかったルートも行ける。

キャラ 名前 種族 初期武器
ドロレス 人間 片手剣
アメイヤ 人間 -
黄の魔女ウィルマ 人間

シナリオの流れ

デルタベースをクリア(体験版綱紀編の分岐デルタベースとほぼ同じ内容)

分岐:ヨミ・プールクーラ・グレロンのいずれかをクリア(体験版で唯一なのはプールクーラルート)

連接領域に戻り扉を調べると終了

関連:"ディーヴァ編 攻略チャート"

綱紀編・ディーヴァ編では竜鱗の剣入手可能

綱紀編のルート分岐、ディーヴァ編の冒頭で訪れることのできるデルタベースでは、特定のサブイベント中に竜鱗の剣を入手可能。

関連:おすすめ装備・装備集めイベント

引継ぎ用のおすすめデータ作り

それぞれの主人公で、体験版内でおすすめしたい戦力補強ルート、入手すべき装備品などのまとめ。

体験版内でどれだけ力を付けられるか、という目的で記載しているため、製品版以降に影響があるかもしれないフラグなどは加味していない。

各ワールド情報は別ページ参照

詳しいワールド内ルート分岐条件などは、各ワールド詳細ページを参照。

グレロン

デルタベース

ヨミ

プールクーラ

PS5版,PS4版

1個目のワールド:プールクーラ

プールクーラで全てのバトル・サブクエストをこなす

精霊はいけるなら難易度「最凶」を頑張るべきだが、高難度すぎておすすめしにくいので、無難に「強敵」でもOK

最凶の精霊から、確率ドロップの疾風の靴と、確定のソウル(カオスディザスター)を入手

綱紀編の2個目のワールドについて

どのワールドにもメリットがあるのでお好みで選択を。

製品版で進める3個目のワールド以降に、おそらく2個目ワールドに選ばなかったものを選べるはず。

2個目のワールドA:デルタベース

無難に強くなりたい場合のおすすめルート

緑一族の冒頭イベントのネコ集めで、アースドラゴンと漂流蜥蜴を倒し、竜鱗の剣・電磁放射銃・漂流蜥蜴のソウルを入手する

色一族の派生は赤を進め、体術版の獅子王から短勁・稲妻キックを写し身で習得する

翼の槍を入手できる呪いの王戦は超高難度であるためあまりおすすめできない

余裕があれば最凶の精霊と戦闘して浮鯨の剣を狙う(竜鱗の剣と同じ威力で対空性能)。最凶精霊の中では戦いやすい部類

2個目のワールドB:グレロン

やる気がある場合の個人的なおすすめは、グレロンの龍神烈火拳・短勁写し身+青い剣入手ルート

個人的にデルタベースよりおすすめしているのは、青い剣(BPコスト-1、低威力BP1の流し斬りが使用可能な大剣)がおそらく序盤にかなり有用であることが理由(体験版中では使えないので何とも言えないが)

最凶精霊撃破+青い剣入手を前提としてるおすすめなので、それを狙わない場合はデルタベースがおすすめ。

分岐ボスに最終皇帝となるルートを選び、スクネに龍神烈火拳と短勁を写し身習得させる

最凶の精霊から、青い剣の確率ドロップと、確定のソウル(吹雪)を入手。
難しくはあるが現実的な範囲で撃破を狙える。

2個目のワールド分岐で通らなかったデルタベース、ヨミはおそらく3個目以降のワールドで行けるはず

2個目のワールドC:ヨミ

基本的にはデルタベースが無難な選択肢だが、憤怒の塔主からの両手剣技の写し身とフランベルジュ入手、分岐ボスからベオウルフ(短剣)確率ドロップを入手、ドロレス加入などヨミもメリットが多い。

最凶の精霊は難易度がやや高めなので注意

Switch版

1個目のワールド

ミヤコ市で全てのネコを回収してクリア

2個目のワールド

分岐ボスにアイアン・メイデンが出現するルートを選び、ボスからベオウルフ(短剣)確率ドロップを入手

STEAM版

1個目のワールド:デルタベース

デルタベースにて竜鱗の剣、電磁放射銃を入手する

色一族の分岐はどれもそこまで差は無いが、緑派生のクリアが良さそう

ディーヴァ編の2個目のワールドについて

製品版で進める3個目のワールド以降に、おそらく2個目ワールドに選ばなかったものも選べるはず。

戦力補強的な意味ならヨミ一択になりそうではあるが、お好みで選択を。

2個目のワールドA:ヨミ

戦力補強的な意味ならおすすめのルート

憤怒の塔を4個目の攻略として選び、憤怒の塔主との4連戦をクリアしてフランベルジュを入手する

闇の王パターン①との戦闘をこなし、ベオウルフ(短剣)の確率ドロップと、ドロレスの加入

2個目のワールドB:プールクーラ

アメイヤかウィルマを仲間にするルートを選択する

アメイヤをすぐに仲間にしておきたいならおすすめだが、戦力補強的な意味では他ルートの方がおすすめ

2個目のワールドC:グレロン

ディーヴァ編ではグレロンはメリットがあまりないので現状はおすすめできない。

分岐ボスにアイアン・メイデンが出現するルートを選び、ボスからベオウルフ(短剣)確率ドロップを入手

top トップページへ戻る

体験版攻略情報・どこまで遊べる?製品版への引継ぎは? - 閲覧中!

主人公選びのポイント・初周おすすめ主人公

種族一覧・種族別の特徴やシステム

機種選びのポイント・おすすめ機種