アメイヤ編攻略チャート・ラスボスへの挑戦方法
概要 このページはこんな内容です
アメイヤ編のメインシナリオ攻略チャート・ラスボスへの挑戦方法。
目次 以下の項目があります
[概要・補足・簡易チャート] [アメイヤ編専用イベント・ラスボス攻略] |
概要・補足・簡易チャート
攻略メモ色々
アメイヤ編は特殊な進行
他主人公と違い、特定のワールド攻略回数をこなすとシナリオ終盤を迎えるのではなく、特定の状況になった時点で本編クリアとなり、条件を満たさない限りラスボスも出現しない。
アメイヤ編の独自要素:ネコ集め
世界中に点在するネコを集めることで成長したり、ネコアイテム(武器・アクセサリー)・術を手に入れられるなどの独自要素を持つ。
序盤からガンガン新しい武器や術が手に入っているのでチェック推奨。
また、ネコ武器は集めたネコの数に応じて威力も上昇していく仕様となっている。
捕獲したネコはメインメニュー→さまざまな目録→ネコアルバムから確認可能
術BPコスト-1のネコ武器効果は重複
ネコ武器の両手剣・両手銃には術BPコスト-1の効果が付いている。
これを両方装備すると効果は重複し、術BPコストが-2になるため、アメイヤを術運用する際は装備をお忘れなく。
最強術の「塔」を習得可能
後述する内容でネコ集めを「最低限」だけ行いながら進めると、最後のネコまで回収することができ、最強金行術の「塔」を習得し、知力99を目指すことができる。
周回時はネコ要素が引き継がれない
アメイヤ編を周回する場合のみ、ネコ要素は一切引き継がれない。
ネコ装備無し・ネコで習得した術無し・ネコで成長した知力分が丸々マイナスされスタート。
引き継ぎ周回で他の主人公でアメイヤを仲間にすると引き継がれるため、塔習得済み・ネコ武器所持済み(術BP-1×2)・知力が高い状態で運用可能。
ヴァッハ神(コピー)に関する補足
ラスボスの関係から一見ヴァッハ神(コピー)が離脱してしまいそうな気がするが、離脱せずに最後までしっかり使うことができるので安心を。
種族は人間だが「我流技」を習得しない
ネコと魔力・魔精、エンディングに行く条件
ポイントまとめ
シナリオを長く続けたい・多くのワールドを周りたい場合は、ネコを最低限だけ集めて進める 初周はネコを全力回収して早めの1周目クリアを推奨 ラスボスと戦うには、アメイヤ編以外での前提条件が必要 |
魔力(知力)・魔精一定量でエンディングへ
魔力(知力)=ネコ集め、魔精=シナリオ攻略(ミヤコ市のメインストーリーイベント攻略回数)
魔力(知力)と魔精がどちらかが最大になるか、一定以上になった時点でプールクーラに戻ることになりエンディングとなる。
サブイベントとして表示されているネコ集めを全て回収しながら進めた場合は、魔力がすぐに上昇してしまい、魔精が中途半端なまま強制的にプールクーラに戻されてしまう。
1周目はネコ集めで即クリア推奨
ただし、初周はネコ集めを全力でこなすのが普通であり、これも開発の想定している自然な流れであることが予想される。
実質的なワールド攻略数は2つですぐにエンディングになるが、
まずは全てのネコ集めをしながら1周目をこなして、本格的な攻略は2周目以降からがおすすめ。
ネコ集めをあえて「しない」ことで魔精を最大まで貯められる
ネコ集めをあえてしないことで(必要最低限だけ捕獲することで)、魔力を取り戻すまでの時間を引き延ばしつつ、より長くシナリオを進めることができ(最大で分岐ワールド4回分)、魔精を最大まで貯めることが可能になる。
2周目以降は、メインストーリーが出現するまでサブイベントのネコ集めを行い、それ以上は集め無い様に進めていけばOK。
魔精が一定量集まるとプールクーラに帰るかどうかのイベントが発生するが、最低限のネコ集めで済ませていた場合はまだ続けるかの選択肢が発生し、そこからもう少し続けることで魔精が最大になる。
周回によって魔精最大になるタイミングが違う
周回によってミヤコ市での魔精が溜まるイベントの回数に違いがあり、これ次第では魔精・魔力どちらかしか最大を狙えない場合がある。
これに関しては周回状況次第で変わってしまう様なので、あまり深く考えず、今回の周はできなかったくらいに思っておくと良さそう。
エンディング分岐・ミヤコ市
手紙エンド |
どちらも中途半端な状態、または魔力だけを最大まで溜めてから帰還する ネコ集めを最初から全力で行った場合や、ネコ集め最低限で4ワールド攻略後に「石像の祟り」にて「謝る」を選んでシナリオがその後続かなかった場合 ミヤコ市の同級生たちに手紙を残してアメイヤが立ち去るエンディング |
卒業式エンド |
ネコ集めを最低限だけ行い、4ワールド攻略後に魔精を最大まで溜めてから帰還する(両方最大時も同じ) 卒業式を行ってからアメイヤが帰還するエンディング 一番最初に見れるのは、「石像の祟り」にて「調伏する」を選んで魔精を最大にした場合 |
残留・女子高生エンド |
周回をある程度重ねたあとに確認。他のエンディングを見ていることはおそらく条件になる。 「石像の祟り」で「謝る」を選んだ時にシナリオが続く場合がある(魔精最大エンドを見ていない場合、どちらを選んでもそこで終了してしまうっぽい) 「不思議なペット・川にいるペット」にて、二人を助けるとさらにシナリオが続く(ネコを最低限集めている場合のみ) ミヤコ市での一番最後のイベント「割れた鏡」にて、選択肢「ミヤコ市に残りたいけど、ちょっと色々あって」を選ぶ このエンディングの場合、プールクーラに戻ることはなくエンディングになる。 |
さらに下記のラスボス4パターンのルートが存在する。
ラスボスに挑戦するための条件・ルート
ラスボスに挑戦するための条件
暫定条件
ワールド共通イベントのプールクーラの各色のルート(全5色)を、アメイヤ以外のどの主人公でも良いのでそれぞれ最後まで完走していることが暫定の前提条件。
その状態でアメイヤ編:「魔精最大」「魔精最大・魔力最大」のどちらかでプールクーラに帰還する
条件が満たされていると…
条件が満たされていると、プールクーラに戻った際にさらにイベントが続行し、ラスボスに挑戦することができる
プールクーラ帰還後のイベントでの内容次第で、ラスボスも分岐
下記は色々メモ
前提条件の関係で、アメイヤ編だけを周回していてもラスボスにはたどり着かない 全主人公でプールクーラを訪れる必要は無い模様。誰でもいいので5色のルートを攻略することが大事 他主人公:プールクーラを訪れた際、2周目以降は冒頭イベントのスキップが可能で、スキップした際は過去に攻略済みの色ルートは発生しないようになるので(最初に選ぶことはできるがその後の派生イベントが発生しない)、これを目安に5色全てを攻略していく プールクーラ初周は1色分のルートしかこなせないが、2周目以降は結晶の侵攻具合によっては複数色ルートをこなせるので、3回ほどプールクーラを訪れれば5色分クリアできる |
ラスボス条件を満たした後の分岐
灰色の魔女の誘い |
プールクーラで発生する「灰色の魔女の誘い」で灰色の魔女との戦闘に勝利したかどうかで分岐 |
灰色の魔女に敗北 ラスボスA-1パターン 中難度 |
連接領域で「希望への扉」出現。ラスボス3連戦
天界の男 |
灰色の魔女に敗北 ラスボスA-2パターン 中難度 |
上記のラスボスA-1パターンを一度クリアしていると、次以降はこちらに変化する
天界の男 |
灰色の魔女に勝利 ラスボスB-1パターン 超高難度 |
灰色の魔女に勝利後のイベント「大魔女への道」にて選択肢「かもしれない?」を選ぶ ラスボス戦:ヴァッハ神との戦闘パターン2 ヴァッハ神、ブルードレイク術士×2と戦闘 勝利でレーヴァテイン(長剣:威力70)を入手 |
灰色の魔女に勝利 ラスボスB-2パターン 中難度 |
灰色の魔女に勝利後のイベント「大魔女への道」にて選択肢「そんなことないよ」を選ぶ ラスボス戦:ヴァッハ神との戦闘パターン1 ヴァッハ神、エレメンタル×4と戦闘 |
扉の行き先まとめ
キャラ加入は確定ではないものも含まれるため、詳細は各ワールド攻略ページを確認。
アメイヤ編は前周までに行ったことのあるワールドは基本的に選択肢として登場しない(1巡するまで)。
扉 | ワールド | 備考 |
寒い世界 | グレロン | (アメイヤ編初周1ワールド目におそらく固定) |
精霊の力 | サンク | - |
乗り物 | アヴァロン |
吟遊詩人 グィネヴィア ランスロット・スピアー |
理解できない | デルタベース | ゴールド主任 |
闇の世界 | ヨミ |
ドロレス イマクー シウグナス |
穴 | コルディセップ | グルマン |
魔法には縁が | キャピトルシティ | - |
ヘビとムシ | グレートツリー | - |
美しい花 | カマラ |
ナナ キナ |
乾いた | クロウレルム |
サラーブ 案山子 |
わからない | コスモス |
エリュテイア ビャク |
戦い | ブライトホーム | サイモン |
海の世界 | マーレ・ノストラム |
イーヴァル アズーレ |
三角形 | ヴェルミーリオ | BX10-EX |
何もかも | プロヴィデンス | - |
メインシナリオ | ミヤコ市 | - |
メインシナリオ | プールクーラ | - |
クリアまでの流れ・分岐
初周・全てのネコを回収した時に確認した内容
[1] |
ミヤコ市(専用シナリオ) |
[2] |
分岐無し:グレロン(アメイヤ編の初周であればおそらく固定) |
[3] |
ミヤコ市(専用シナリオ) |
[4] |
2分岐 |
[5] |
プールクーラ・エンディング |
2周目・最低限のネコだけ回収した時に確認した内容
[1] |
ミヤコ市 |
[2] |
4分岐 |
[3] |
ミヤコ市 |
[4] |
3分岐 |
[5] |
ミヤコ市 |
[6] |
2分岐 |
[7] |
ミヤコ市 |
[8] |
1分岐 |
[9] |
ミヤコ市 |
[10] |
プールクーラ・エンディング |
3周目以降メモ
3周目 |
3周目に確認した内容:2分岐3回→1分岐 4周目に確認した内容:毎回4分岐 |
詳細攻略チャート・ラスボス攻略
合間のミヤコ市で発生するイベント
どのイベントが発生するか、どの順番に発生するかが毎回変わっているので、どの様に選出されているか不明なので、発生したメインストーリーイベントをとりあえずメモしたもの。
サブイベントのネコ集めは省略。
冒頭必須イベント
イベント | 内容 |
冒頭イベント |
ロロ加入 |
緑の線の先 |
オリエンタルショートヘア(術:ブラッドフリーズ、五行:金+1) |
洛南駅のネコ |
アビシニアン(片手剣:マジカルにゃん棒) |
灯台下暗し |
シャルトリュー(片手銃:トゥインクルスター) |
ご近所ネコ |
バーマン(両手剣:シャイニーブロッサム) 3か所のネコ回収で加藤忍加入 |
歩く人形 |
ヴァッハ神(コピー)加入 精霊石×2、金の結晶×1 ターキッシュアンゴラ(両手銃:ガトリングにゃん) ボウ加入 |
合間に発生するメインストーリー
イベント | 内容 |
大きなカエル 湖での遭遇 |
戦闘あり |
お化けブランコ |
人狼×1、イワクイ×2と戦闘 |
大きな鳥 |
戦闘あり |
ミヤコ帝大のネコ 鍾乳洞に消えたネコ |
鍾乳洞で2連戦、強敵:クラーケンと戦闘 |
花粉注意報 花粉の発生源 |
3周目に確認 強敵:サンフラワー、ガルゲンメンライン×3と戦闘 |
学園の珍客 |
バジリスク×4と戦闘 |
動く木の噂 廃村の木 |
3周目に確認 強敵:トレント、森の仙人×2と戦闘 |
石像の祟り |
調伏する:強敵,狛犬×2と戦闘(魔精獲得) 謝る:戦闘なし(魔精は獲得できない) 両方最大でクリアできるルートを2度確認できたが、その際はどちらも「石像の祟り」が最後になり、イベントを調べる前にネコを全て集め、その後イベントを調べて「魔物を調伏する」で魔精・魔力最大に。 魔精を獲得した場合は、魔精最大のエンディングになる。
調伏せず謝った場合、魔精は増えない。 |
不思議なペット 川にいるペット |
石像の祟りで「謝る」を選んで、なおかつシナリオが続いた場合に確認
魔精を消費してでも、二人を助ける:戦闘+魔精は獲得できない 強敵:タツノオトシゴ・フロート×4と戦闘 魔精を獲得した場合は、魔精最大のエンディングになる。 二人を助けた場合は、魔精は増えないが、その後もシナリオが続く。 |
割れた鏡 |
強敵:イシュタル、セフィラスと戦闘 「ミヤコ市に残りたいけど、ちょっと色々あって」:残留・女子高生エンドへ。プールクーラに戻ることなく終わる 「関東に帰るの」:魔精最大のエンディングになる。 |
ラスボス条件を満たした場合のプールクーラ以降
プールクーラ
イベント | 内容 |
冒頭・補足事項 |
通常ルートと違い、プールクーラに帰還すると灰色の魔女に話しかけられるイベントから始まる 加藤忍の見た目が白の従士になり、名前が「従士1541-3837」に変更される 各地のイベントをこなさないとリトグラムのピースが手に入らないため、灰色の魔女の弱点は判明しない |
霧の中に待つ者 |
イベントのみ |
乱された火と水の力 |
アトラナート、マッドファージと戦闘 |
乱された木と土の力 |
ゴールデンバウム、イワクイ、ガルゲンメンライン、メジャーアントと戦闘 |
危険が迫る黒の戦場 |
戦闘あり。黒い魔女の心の欠片入手 |
危険が迫る青の戦場 |
イベントのみ。青い魔女の心の欠片入手 |
危険が迫る赤の戦場 |
イベントのみ。赤い魔女の心の欠片入手 |
危険が迫る黄の戦場 |
戦闘あり。黄色い魔女の心の欠片入手 |
危険が迫る白の戦場 |
2つの戦場のイベントを見ると発生する このイベントを見るとここまで発生しているイベントは全て消滅する 戦闘あり:強敵 イフリートとの戦闘 |
危機を脱した黒の戦場 |
イベントのみ |
危機を脱した青の戦場 |
イベントのみ |
危機を脱した赤の戦場 |
イベントのみ |
危機を脱した黄の戦場 |
戦闘あり |
危機を脱した白の戦場 |
2つの戦場のイベントを見ると発生する このイベントを見るとここまで発生しているイベントは全て消滅する 戦闘あり |
勝機の見えた黒の戦場 |
戦闘あり |
勝機の見えた青の戦場 |
戦闘あり |
勝機の見えた赤の戦場 |
戦闘あり |
勝機の見えた黄の戦場 |
戦闘あり |
勝機の見えた白の戦場 |
2つの戦場のイベントを見ると発生する このイベントを見るとここまで発生しているイベントは全て消滅する 戦闘あり。白い魔女の心の欠片入手 |
最後の戦いに備えて |
イベントのみ |
強敵の待つ場所 |
バトルステージ。攻略の必要は無い |
灰色の魔女の誘い |
冒頭でリトグラムを組み立てるかの選択肢。 各地の戦場で入手できる欠片を全て集めていない場合、リトグラムイベントが発生しないため、ヒント無しで戦闘に臨むことになる 戦闘に勝利するかどうかで重要な分岐 戦闘:灰色の魔女×5 5体の内本体は1体だけ。本体を撃破すると戦闘勝利 本体だけ「暗闇」が効き、それ以外の偽物は暗闇無効。 両手銃の技「弾幕砲火」が全体暗闇攻撃であるため、初動で撃つことですぐに判別できる。無い場合はアメイヤのヴァーミリオンサンズあたりを使う 本体のHPはそこまで高くないので、単体攻撃で連携を組んで素早く倒すこと マヒと暗闇が危険。マヒすると連携を組めずに暗闇の影響を受けてしまうので、装備や陣形で耐性を付けておくと安全 |
灰色の魔女に負けた場合
イベント | 内容 |
灰色の魔女の誘い |
一度敗北した後に再度戦闘 戦闘:灰色の魔女×1 2ターン目に灰色の魔女×4が増援として出現するが、1ターン目にダメージを与えておけば本体は判別可能 2ターン目終了時から魔女達による援護攻撃が入る |
災厄を終わらせる秋(とき) |
連接領域へ移動 |
希望への扉 |
連接領域でラスボス3連戦へ 天界の男、アスポデロス 生まれし苦悩、兵士俑×4 全き世界、リンカー×3 エンディングへ 上記の全き世界を一度撃破していると、次周からはこちらに変更 天界の男、アスポデロス 生まれし苦悩、兵士俑×4 多様なる楽園、不死精石×3 エンディングへ |
灰色の魔女に勝った場合
イベント | 内容 |
大魔女への道 |
選択肢によって次の展開・ラスボスが変化 選択肢1:かもしれない?違うわ、ロロ。ふさわしいのよ。 選択肢2:そんなことないよ、ロロ。私はまだまだだよ。 |
かもしれない?を選んだ場合 |
ラスボス戦:ヴァッハ神、ブルードレイク術士×2(超高難度) エンディングへ 勝利でレーヴァテイン(長剣:威力70)を入手 |
そんなことないを選んだ場合 |
ラスボス戦:ヴァッハ神、エレメンタル金、エレメンタル水、エレメンタル木、エレメンタル土 エンディングへ |
ラスボス戦攻略・連接領域
生まれし苦悩戦
兵士俑のタックルは行動前ガード状態であるため、対象より行動順の遅いキャラで攻撃を
行動順が遅くなる陣形を組んでおくと戦いやすい(プロセッション等)
兵士俑の地響きは全体攻撃+スタン。危険な攻撃ではあるが、この攻撃は行動前ガードをしないため撃破のチャンスでもある
アメイヤの「塔」がガード不可の超強力な全体攻撃であるためおすすめ
それぞれの攻撃よりも連携が危険であるため、割り込んで阻止すること
生まれし苦悩の大地震は全体攻撃+スタン+悪臭
陣系をルージュトラップにして、前衛2人で打インタプト技、カウンターで倒していくのもおすすめ。ルージュトラップは術コスト-1もあるため塔とも併用可能
打インタラプト:斧の地獄断面、片手銃の反応威嚇など |
全き世界戦
取り巻きのリンカーのリザーブはフォロー
連携攻撃・フォローからのオーバードライブが非常に危険なので阻止すること
リンカーを利用しての連携奪取からオーバードライブを狙いたい
エメラルドユニオン対策
エメラルドユニオンは超火力・状態異常多数の全体攻撃。これが直撃するとほぼ全滅してしまうので、プロテクトでの防御は必須 両手剣のディフレクト、メカのガーディアンプログラム、片手剣のパリィ、HPが多く残っているキャラはそのまま防御でも耐えられる場合がある 状態異常で最も危険なのは石化なので、石化対策は必須 ある程度周回をしていると大勾玉・銅鏡での全状態異常耐性を確保するのが基本になるが、初周はピンポイントで対策を絞る必要がある
状態異常対策の装備品・ロール・ソウル・陣形など、自身が持っているものから色々探してみること。
小人数が生き残れば、次ターンの独壇場で倒しきれる場合が多い。 エメラルドユニオン発生までに撃破を狙う作戦もある アースウォールなどの防御力アップを3段階まで積んでいると、防御やプロテクトとの組み合わせで被ダメージを大幅に抑えることもできる。長期戦狙いの場合はこちらの方法を |
多様なる楽園戦
不死精石は、HPを瀕死にすると以降は防御状態になるが、撃破することはできず邪魔な敵オブジェクトとして残り続ける
また、瀕死にしてもそのターンの行動や、既に詠唱が始まっている術は止まらない
HPを低下させた状態だとスタンが大体決まるため、術詠唱が始まってしまった場合はHPを0に近付けた上でスタンで止める。
スタン持ちを最低2人は編成したい
長剣の我流技の「空圧絶波」があると、まとめてダメージ+スタンを狙えるのでオススメ
禍雷は単体即死攻撃。即死耐性を付けておくか、即死耐性付きのキャラでプロテクト
後方熱砲はボスより行動順の遅い相手への範囲バンプ攻撃・挑発付き。
エメラルドユニオン対策は、上記の全き世界戦と同様
隠しラスボス
ラスボス戦攻略・プールクーラ
ヴァッハ神、ブルードレイク術士×2戦
超高難度の戦闘
耐久力が非常に高いブルードレイク術士2体と、特定属性に対して耐性を持っているヴァッハ神との戦闘。
ヴァッハ神が斬打突と熱属性に対して完全耐性を持っており、その属性ではダメージが一切通らない。
主力となるのはアメイヤの「塔」と、防御力無視系の技。
片手銃技の「ワンホールワン」とその我流技「アンチマテリアルショット」が防御力無視ダメージのため、これを主軸に戦うのもアリ。ヴァッハ神にも取り巻きにも有効
もし習得できていない場合は周辺のバトルステージで習得を目指す
ワンホールワンを2人は使えるようにしておき、3ターン目の塔の発動に合わせて連携を組んで取り巻きの1体撃破をまず狙う
ヴァッハ神の術力が+30%になっていると致命的なダメージを受けるので、術力低下技(モンスターのどつきまわす等)で下げる
有力な片手銃使いが育っていなかったり、高威力の片手銃を持っていない場合は非常に厳しい戦いになるので、もう片方の選択肢でクリアすることを推奨
ヴァッハ神、エレメンタル×4戦
高難度版のヴァッハ神戦と違い、こちらは特定属性の耐性も無く、雑にゴリ押しでも勝ちやすい。
1ターン目にヴァッハ神に超風を使われると一気に難易度が上がるので、それ以外の行動パターンを引きたい
トップページへ戻る |